
30過ぎたら仕事に対してやる気が出ない。いまいち原因もわからないんだけど、なにかいい解決方法ないのかな?
こんにちは!ヒロSSK(SSK_hirohiro)です。そんな疑問にお答えします。
- 30代なんとなく仕事に疲れている
- いまいち仕事へのやる気が起きない
- 原因や対策がまったくでてこない
仕事ってほんとうに好きでもないと、なかなか「やる気」がでませんよね。
とはいえ30代ともなると、ある程度のポジションになってきていて、単純にやる気ないだけで済ませられない方が多いかと。
この記事ではそんな仕事に対してやる気が出なくて悩んでいる「30代のサラリーマン」に向けて、同じ立場で悩んでいた僕の観点から解決方法をお伝えします。
ほんの少しだけ前向きになれる記事ですよ。
30代は仕事へのやる気がなくなる入り口

こちらをご覧ください。
30代(30代半ば)はとくに仕事への幸福感が落ち込む時期で、その後は40代でさらに下がっていき、60代でまたV字回復する傾向にあります。

このようにやる気の低下は、あなたひとりに限ったことではなく、すべての人が感じるものです。
では、なぜ30代になるとやる気が失われてしまうのか?まずはその原因について、下記にまとめています。
30代で仕事にやる気が出ない3つの原因

- 同じことに飽きている
- なんとなく先が見えている
- 求められることが多く疲れている
上記が30代で仕事がやる気出ない「3つの原因」です。くわしくは下記で解説します。
①同じことに飽きている
1つ目は「同じことに飽きていること」です。
30代ともなれば、途中で「ニート」にでもなってない限りは10年ほど社会人として勤めている場合が多いと思います。
たとえば一度も転職をせずに「同じ職場」で「同じ部署」で「同じ職種」の仕事をずっと続けていれば飽きないわけがない。
僕も30代ですが、職場こそ変わっているけどずーっと営業を続けてきてぶっちゃけ飽きました。
このように代わり映えのない仕事を続けることで、そのうち飽きがきておのずとやる気が出なくなります。
②なんとなく先が見えている
次は「なんとなく先が見えていること」です。
あなたの職場には理想とする上司がいますか?そういった目標とするような人がいなければ、要注意ですね。
たとえば少し上の世代で40代・50代の上司が、なんだか疲れた表情で働いていて人生つらそうだったら、やる気なんか起きませんよ。

10年後に自分もそうなると思うと…。
自分より上の世代が見せている見た目や表情、実績があなたの将来像とリンクしてやる気がなくなります。明るい未来であればOKですけど。
③求められることが多く疲れている
3つ目は「求められることが多く疲れていること」です。
勤続年数が増えてくればもちろん、会社から求められることが多くなっていきますよね。30代なんて上からも下からも挟まれ「ストレスの塊」みたいなもんです。

野原ひろしみたいにね。
それに仕事だけではありません。30代であれば結婚して子供もいるというところも多くて、下手したら2人~3人と子供がいるなんてことも。
主婦の方が大変なんだというのはよくわかりますが、働くお父さんも大変ですよ。
仕事でもたくさん求められストレスが溜まり、家に帰っても休まる場所がないとなれば、ぶっちゃけ崩壊確定。
心休まるような環境でなければやる気が出ないどころでなく、精神的にいかれます。
30代で仕事にやる気が出ないときの解決方法


なにかいい対策はないかな?

解決方法を3つ紹介するよ。自分にあったものでいこう!
- 目標設定を明確にする
- 仕事以外のことを充実させる
- いっそのこと転職してしまう
仕事にどうしてもやる気が起きなければ、視点を違うところに向けていくのがベストかと。そうすればおのずと本業もよくなるはずですよ。
目標設定を明確にする
ぶっちゃけ「目標設定」がない人がほとんど。
やる気がない人の多くは、目標がなく「ただなんとなく毎日を過ごしている人」が多いです。
これではやる気どころの話ではないですよね。
いきなり目標とか言われてもわかんないよという人は、本当に小さなところからでいいと思うので、まずは設定してみましょ。

○○に旅行するためにお金を貯めるため仕事を頑張る!
などなど本当になんでもいいと思いますよ。できれば書き出したり、スマホにメモしておいていつでも見られる環境にしておくのがベストです。
きっと進む道が明確になることで、少しずつやる気も回復してきますよ。
仕事以外のことを充実させる
どうしてもやる気が起きないときは、仕事以外の時間に目を向けてみましょう。
趣味の時間、家族との時間、好きなことなんでもいいから、いつも以上に仕事以外の時間を大事にしてみるといい傾向に向かいます。
とはいえ無趣味ですって人は困りますよね。

実際に僕もそうでした。無趣味…。
そんな人はなんでもいいから新しいことにチャレンジしてみましょ。副業にチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
今、副業についても許可が下りるところが多くなっているので、絶好のチャンスです。
始めるならリスクの少ないところから始めてみましょ。
いっそのこと転職してしまう
今の職場にいてもやる気が起きそうになければ、「転職すること」を考えましょう。
自分に合わない仕事やモチベーションの保てないような仕事では、どんなに頑張ってもやる気など起きるわけもありません。

一時的にやる気が上がったとしても結局は戻ってしまう。
ひとつの会社に定年まで勤めあげるという考えも、今では化石のようなものです。
新卒から定年までの時間を考えたら、人生の半分以上は仕事しているわけですから、無理して続けているのはとてももったいないことですよね。
そんなときは早いうちに動くのが、あなたにとっても1番ですよ。
「転職方法」がよくわからない人は、こちらを参考にしてみてください。
エージェント経由で応募することで、書類選考が通る可能性がぐっと上がります。
書類の修正、面接対策など転職エージェントのサポートをフルに活用して採用率を上げていきましょう。
30代で仕事にやる気が出ない3つの原因と解決方法:まとめ

今回は30代で仕事がやる気出ない人向けに、「3つの原因」と「解決方法」をお伝えしました。
30代ともなれば、20代ほどがむしゃらにもできないですし、これからの仕事についてとても考えますよね。

ぶっちゃけ僕もそうです。それに家族がいればなおさら。
やる気が出ないときは誰だってあるので、まずは少しずつでも行動して前に進んでいきましょ。
一歩踏み出して行動することが大事ですよ。
今回は以上です。
あわせて読みたい関連記事