
毎日のように仕事に行きたくないと思ってしまう。行きたくないのは甘えなのかな…。何かいい対処法があればいいんだけど。
こんにちは!ヒロSSK(SSK_hirohiro)です。こんな疑問にお答えする記事になっています。
仕事に行きたくないと感じるのは誰もが1度は思う感情です。
決してあなただけが特別に考えて悪いわけでもなんでもありません。
とはいえ、「仕事に行きたくないなんて甘えだ!」という化石のような考え方の会社があるのも事実。たとえ熱があっても、ケガをしていても、とりあえず「仕事に来るのが正義」という謎の風潮です。

令和の時代にもこんな昭和っぽい会社はまだまだ存在してる。
僕も同じように苦しんでいましたが、「転職して職場を変えること」で今はすっきりと働くことができました。
この記事では”毎日のように仕事に行きたくないと思っている人”に向けて、過去に同じように苦しんでいた僕の観点から少しでも勇気づけられるようにお伝えしていきます。
3分ほどで読み終えますし、どうしていいかわからなかった現状から前向きに変わる可能性が高いので、ぜひ読んで参考にしてみてください。
\今すぐ仕事を変えるなら/
仕事に行きたくないのは甘えじゃない

“仕事に行きたくないのは甘えじゃない”
そう思いながらも、世の中には同じように”仕事に行きたくないと思っている人”がとても多いです。それも毎日のように。
このようにSNS上にも同じように仕事に行きたくないという声は多いですね。
ここで重要なのは自分を責めないこと。仕事に行きたくないといって悩んでいる人の多くは、責任感がとても強い人なんです。
なぜなら「仕事を休むなんて社会人として考えられない」「自分がいなければ仕事が成立しない」と心のどこかで思ってしまっているから。

甘えてはいけないと無理をして働き続けると、そのうち心や体にこんな影響が出ますよ。
- 夜なかなか眠れない
- 朝変な時間に目覚める
- 胃がキリキリする
- 急に涙が出てくる
- 明るく考えられない
はじめは軽い症状でもそのうちひどくなっていって、朝起き上がれないほどつらくなってしまったり、まったく眠れなくなって余計にストレスが溜まってしまいます。

ちなみに僕は”胃潰瘍”になってしまいました。
無理をして心も体も疲れ切ってしまう前に、まずは”あなたが会社に行きたくないと思う原因“を考えてみましょう。
仕事に行きたくない3つの原因

- やりたくない予定が入っている
- 仕事内容が合わない・ついていけない
- 会社の上司との人間関係が悪い
上記が“仕事に行きたくない”と思わせる「3つの原因」です。それぞれ見ていきましょう。
①やりたくない予定が入っている
1つ目は「やりたくない予定が入っている」です。
例えば「嫌な人に会わなければならない」とか、「成績を詰められるような会議」があると”とても憂鬱な気持ち“になってしまいます。

会社によって様々だけど、営業だと会議なんかは多いよね。
もちろん仕事ですから乗り越えてやらなければいけないんですが、そのうちストレスが溜まっていってキャパオーバーとなり耐えられなくなります。
まずはこういった軽いところから始まっていくケースが多いです。
②仕事内容が合わない・ついていけない
続いては「仕事内容が合わない・ついていけない」です。「自分に合わない仕事」ばかりしていると次第に疲れてしまいます。
例えば、以下のようなことが思い当たりませんか。
- 仕事にやりがいが感じられない
- 他の人についていけずに挫折
- 望んでいない部署に異動になった
- 会社の雰囲気や社風が合わない
たとえば「異動」によってこれまで事務職だったのが急に営業職になってしまったり、仕事自体にやりがいが感じられないとどうしようもないですよね。
それに”会社の雰囲気はとても重要“です。
例を挙げると「雑談も許されないような静かな職場」や、「毎朝みんなの前で3分間のスピーチをする朝礼」を行う会社がありました。
必ずこれが悪いわけではなくて、中には静かな環境を望んでいる人だっているので、要は自分に合っているかどうかということです。
合わない仕事・会社で働き続けていれば、次第に行きたくないという感情が生まれてしまいます。
会社の上司や同僚との人間関係が悪い
3つ目は「会社の上司や同僚との人間関係が悪い」ことです。これについてはたくさんの人が共感できるぐらい、多い事例じゃないかと。
仕事自体はとてもやりがいがあって楽しいのに、一緒に働く人と性格が合わなかったりすると、仕事に行くことが苦痛になってしまいます。
それが上司であればなおさら。

他人を変えることはできないから、我慢をしなければならないのがかなりしんどい。
はじめはなんとか合わない上司に合わせようと頑張ってみますが、やはり合わないものは合わない。理解してくれない人に合わせるだけ「時間のムダ」です。
仕事に行きたくないのにしがみつく必要はない

冒頭でも話した通り、仕事に行きたくないと思うことは働いていれば必ずあります。しかし、それが毎日起きるようならすでに危険な状態です。
行きたくない原因がわかっているなら、「改善の余地」があるのかないのか考えてみましょ。
将来的にいい方向にいかないとわかれば、いつまでもその仕事にしがみついても完全に「無駄な時間」を過ごし続けてしまうということです。
あなたの人生ですから「会社に行きたくない=甘え」という考えを捨てて、取り返しのつかないことになる前に、次へと行動することが重要です。
うつ病にでもなったら、それこそ道が閉ざされますので「転職一択」だと思いますよ。
転職を考えるならここがおすすめ
本気で新しい職場を望むなら「転職エージェント」がおすすめです。
せっかく転職しても次の会社で同じような悩みを抱えてしまっては全く意味ないですよね。ですから失敗を繰り返さないように転職エージェントを使って少しでも可能性を上げましょう。
実績豊富なアドバイザーがあなたの強みを理解して、最適な企業を提案してくれます。
“すべて無料”で活用できますから、ぜひ「転職エージェント」を使って、自分にピッタリ合った会社・仕事を見つけてみてください。
とりあえず登録すればアドバイザーにキャリアプランを相談できますから、転職するかしないかは別として、話を聞いてもらうのも1つの手です。
\自分に合った仕事がきっと見つかる/
辞めると言い出せないなら退職代行

もう耐えられないけど、会社に辞めると言い出せなくて困ってる。どうしよう…。

そんなときには最近多くなってきた退職代行サービスを使うという手もありです。
別に悪いことをするわけではないのに、「会社や上司に辞めるって言いづらい」ですよね。人間関係が嫌で辞めたいのに、「退職の意思」を伝えるのは、その原因である上司なんてことも。
そんなときに最終手段として考えたいのが「退職代行」です。
退職代行とは?
退職したい人に代わって辞めるまでの手続きすべてを業者が行うサービスです。
「自分からは絶対に言えない」、「まともに取り合ってくれない」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。何度も言いますが、あくまで最終手段ですよ。
仕事に行きたくないのは甘えじゃない:まとめ

これまで「仕事に行きたくない」ということについてお伝えしてきました。改めて言いますが、誰もが少なくとも一度は思うことです。
決して仕事に行きたくないのは甘えでなく、あなたに対して心がサインを送っています。いつまでも合わない仕事にしがみつくぐらいなら、壊れる前に辞めたっていいんです。
あなたに合う仕事は必ず見つかります。人生を楽しみましょ。
\あなたに合う仕事がきっと見つかる/
あわせて読みたい関連記事