靴磨きのブラシは種類ごとに使い分けるべき【おすすめも紹介】

靴磨きのブラシは種類ごとに使い分けるべき【おすすめも紹介】

【PR】当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

靴磨きに使うブラシって色々種類もあるし、どれを選んだらいいか全然わからん。おすすめの選び方を教えてよ。

こんにちは!ヒロです。
そんな疑問に答えます。

靴磨きのブラシ」って種類がいっぱいあって何を選んでいいかわからないと思われがちです。実はとても簡単なんですよ。

結論から言うと、必要な靴磨きブラシの種類は大きく分けて3つです。

とりあえずブラシは3つを使い分ければOK!

靴磨きのブラシをどれ選べばいいかよくわからない方には、とても参考になる情報だと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

靴磨きブラシの種類と使い分け

靴磨き道具
  1. ホコリ落とし用の馬毛ブラシ
  2. クリームを馴染ませる豚毛ブラシ
  3. ツヤ出し仕上げの山羊毛ブラシ

とりあえずこの3つは覚えていってください。それぞれ解説します。

靴磨きブラシの種類①
ホコリ落とし用の馬毛ブラシ

馬毛ブラシの特徴!

  • ホコリ落とし用のブラシ
  • 革靴を履いたら毎回使う
  • 毛足が長い方が使いやすい

馬毛ブラシは革靴についたホコリやごみを落とすために使います。

しなやかな馬の毛が細部のホコリを掻き出すのに最適で、「毛足が長い方」がホコリを掻き出しやすいです。

革靴を履いたら少なくともホコリやごみはついているので、履く度に馬毛ブラシは使うため、この靴磨きブラシがないと靴磨きは始まりません。

最優先して手に入れるべき靴磨きブラシです。

靴磨きブラシの種類②
クリームを馴染ませる豚毛ブラシ

豚毛ブラシの特徴!

  • 靴クリームを馴染ませる
  • コシのある硬い豚の毛
  • 色ごとに使い分ける必要あり

豚毛ブラシは靴クリームを革全体へ塗り伸ばし浸透させるために使うブラシです。

靴磨きブラシの中では一番コシがある硬い毛で、その豚毛が革へ浸透させるのに適しています。

靴の色と同じ数の豚毛ブラシが必要。

黒い革靴もあれば茶色い革靴もあるので、クリームの色に合わせて豚毛ブラシを使い分けないとダメです。

靴磨きブラシの種類③
ツヤ出し仕上げの山羊毛ブラシ

山羊毛ブラシの特徴!

  • ツヤ出し用の仕上げブラシ
  • 肌触り抜群の山羊毛
  • 実は最初から無くても大丈夫

山羊毛ブラシは靴磨きの仕上げにツヤを出すために使います。

靴磨きブラシの中では一番繊細で細い山羊の毛は、肌触り抜群なので確かに仕上げ用だとわかります。

塗布した靴クリームやワックスを均一にするので、特に鏡面磨きをした部分に山羊毛ブラシで仕上げることで、鏡面部分をよりピカピカに仕上げてくれます。

買ってすぐは抜け毛も多かったりしますけど、次第に抜けなくなり、山羊毛ブラシだけでツヤが出るようになります。

洗顔ブラシのような肌触りです。

山羊毛ブラシは最初から用意しなくても大丈夫。

ワックスを使った鏡面磨きと呼ばれる仕上げ方をする時に使うものなので、挑戦するときに1本手に入れてみましょ。

種類ごとにおすすめする靴磨きブラシ

種類ごとにおすすめする
靴磨きブラシ

ここからはこれまでに紹介した3種類の靴磨きブラシのおすすめをご紹介します。

  1. コロニル 馬毛ブラシ
  2. 荒川産業 豚毛ブラシ
  3. ブートブラック フィニッシングブラシ

おすすめの馬毛ブラシ

商品名コロニル 馬毛ブラシ
カラー2色 ブラック ブラウン
サイズ約17.0cm×5.4cm×4.5cm
毛の長さ2.8cm 

まずおすすめしたい靴磨きブラシはコロニルの馬毛ブラシです。はっきり言ってこの値段でこのクオリティは神。

意外とみんな使っている馬毛ブラシだよ。

毛の長さも使いやすくホコリやごみもしっかり掻き出してくれるので、靴磨きを始める最初の馬毛ブラシはコロニルでOKです。

\コロニルの馬毛ブラシを見に行く/

おすすめの豚毛ブラシ

商品名荒川産業 豚毛ブラシ
カラー2色
サイズ約15.7cm×4.5cm×3.1cm
毛の長さ1.7cm

次におすすめする靴磨きブラシは荒川産業の豚毛ブラシです。

豚毛ブラシは色の種類ごとに使い分けなければならないので、はじめから高額な豚毛ブラシは手が出にくいところ。

そんな金額面での問題をクリアしてくれるのがこの豚毛ブラシで、コスパ最高の豚毛ブラシです。

初心者にぴったり。

いい豚毛ブラシは後から手に入れるとして、まずはこの荒川産業の豚毛ブラシから始めるのがベストです。

\荒川産業の豚毛ブラシを見てみる/

おすすめの山羊毛ブラシ

商品名ブートブラック 熊野筆 フィニッシングブラシ
カラー1色
サイズ約10.5cm×7.0cm
毛の長さ3.1cm

次はコロンブスブートブラックのフィニッシングブラシです。このブラシは山羊毛ブラシといいながら馬毛ブラシとのハイブリッド。

熊野筆はもともとメイクブラシを多く作っているところなので、女性の方がよく知っているかもですね。

正直、洗顔できそうな感じです。

値段が正直高いのがネックですが、絶対に必要ではないので靴磨きに慣れてきたら手に入れましょ。

\フィニッシングブラシを見てみる/

靴磨きブラシは育てるもの

疑問の人

ブラシを育てるって何を言ってるか意味不明なんだけど。

革靴と同じで靴磨きのブラシも長く使うことで、ブラシだけでツヤが出てきます。

靴クリームやワックスが塗られている革靴へブラッシングしていくので、ブラシへ油分やロウなどが浸透していくと、次第にブラッシングのみでツヤが出てくれる靴磨きブラシへ育ちます。

【ブラシを育てる】ということも革靴の靴磨きブラシの醍醐味の一つです。

その他の靴磨きブラシの種類

靴磨きブラシ

これまでに紹介した靴磨きブラシの他にも実は種類があります。

必ずしも必要ではないですが、覚えておいて損はないので紹介します。

その他の靴磨きブラシ
  • ペネトレイトブラシ
  • 化繊ブラシ
  • クレープブラシ

ペネトレイトブラシ

靴クリームを塗るときに使うのがペネトレイトブラシです。細かいところを塗るのには、これがとても便利。

指で塗る派には必要ないけれど、指を汚したくないって人には必要ですね。

化繊ブラシ

ブラシの中でも動物の毛を使わずナイロンの化学繊維でできたブラシです。

値段も高くなく使い勝手も悪くないけど、意外と使っている人は少ない。

クレープブラシ

スエード革の手入れに使うのがクレープブラシ。

見慣れない形をしてるので、靴磨きをしない人にとっては全く持って意味不明なもの。

スエード革の靴を持っている人は絶対に持っていないとダメですね。

種類別におすすめした靴磨きブラシ

今回おすすめした靴磨きブラシです。

ブラシを手に入れたら早速お手入れ!

靴磨きブラシの種類を知ったら後は磨くだけ

靴磨きブラシの種類を知ったら後は磨くだけ

これまで靴磨きブラシの種類と使い分けについてお伝えしてきました。一度これまでの内容をまとめます。

靴磨きブラシまとめ
  • 靴磨きブラシは馬・豚・山羊の3種類
  • 用途によって使い分ける靴磨きブラシ
  • 迷ったらおすすめのブラシを参考に

どのブラシを手に入れたいいか迷ったら、まずは馬毛ブラシと豚毛ブラシを手に入れれば問題なしです。

山羊毛ブラシは後からでもOK。ブラシも上を見れば10,000円を超えるものまでありますが、まずはこの記事でおすすめしているものでも大丈夫ですよ。

ぜひブラシを手に入れていい靴磨きライフを送ってください。

今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次