
退職代行ガーディアンってどうなのかな?評判や口コミが知りたい。他の退職代行との比較も教えてほしい。

こんにちは!
ヒロ(SSK_hirohiro)です。
そんな疑問にお答えします。
【 退職代行ガーディアン
】は「東京労働経済組合」が運営しているから、「違法性ゼロ」で安心して退職完了まで任せることができますよ。
最初にいっておくと、退職代行業者を適当に選んでしまうと、会社に交渉ができなかったり、追加料金が発生したりとトラブルになるケースがあります。
その点、裁判までは発展しないけど、会社への交渉がある程度必要な人に「退職代行ガーディアン」は最高なサービスです。
この記事では「退職代行ガーディアン」の評判と口コミをもとに、使うべき理由と注意点、利用方法をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
\スマホひとつで安心して退職できます/
退職代行についてサクッと解説
そもそも退職代行とは退職をしたい人に代わって、代行業者が会社へ手続きをしてくれるサービスです。

こんな人にピッタリですよ。
- 辞めたいといえない
- 引き留めにあっている
- 上司が受理してくれない
退職の意思を伝えるところから、細かい面倒な手続きまですべて代行してくれることもあり、ここ数年で利用者も増え続けています。
退職代行ガーディアンを使うべき理由
退職代行ガーディアンは悪徳退職代行業者の注意喚起を行いながら、確実かつスピーディに退職へと導いてくれる優良なサービスです。
退職代行を人生で何度も使ったことがある人は少ないでしょうから、不安な人の方が多いと思うので、少しでも安心できるところがいいですよね。

退職するときはストレスを抱えていることも多いですし…。
そんな退職代行ガーディアンを使うべき理由についてお伝えします。下記の3つです。
- 労働組合が運営で安心
- 料金は一律、追加料金なし
- スマホひとつで辞められる
くわしくは次でお伝えしていきます。
退職代行ガーディアンの基本情報は?

料金 | 29,800円 |
支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード |
連絡方法 | 電話 メール LINE |
対応時間 | 24時間 |
運営会社 | 東京労働経済組合 |
①労働組合運営で安心
「退職代行ガーディアン」は、東京都労働委員会に認証されている法適合の「合同労働組合」が運営している退職代行サービスです。
もしも、労働組合や弁護士以外の一般法人が代行業務をした場合、無効となったり懲戒解雇や損害賠償の対象となる場合あります。

そうなの?どこでもいいってわけではないんだね…。

そのとおり!より安全性を求めるなら労働組合か弁護士を選ばないと!
労働組合運営のメリットは他にもあります。それは会社に対して「交渉」ができるようになる点です。
- 有給取得の交渉
- 未払い賃金の取得交渉
- 退職金・残業代の取得交渉
「一般法人」での退職代行では「有給を使わせて」とお願いはできても、断られたときにはそれ以上なにもできないってことです。
非弁行為にあたり、違法となりますので、労働組合か弁護士による退職代行でないとできません。

せっかくなら有給や残業代など、もらえるものはもらいたいですよね。
違法性なく安心して退職するのはもちろん、交渉ごともしっかりとこなしてくれるのは「退職代行ガーディアン」の強みですね!
②料金は一律、追加料金なし
退職代行ガーディアンの料金は「29,800円」で、追加料金は一切なし。これはどんな「雇用形態・年齢・地域」でも変わらず同じ料金でやってくれます。

連絡回数や辞めるための難しさも関係ありません。
退職代行の中には、見かけはすごく安く見えても追加ばかりで、結局高くなってしまったというケースも。ですから、業者選びは慎重にいきたいです。
退職代行ガーディアンの29,800円は決して安い数字ではないですが、「明朗会計」でしっかりと仕事をしてくれますよ。
③スマホひとつで辞められる
会社や上司には、自分から「連絡不要」。
もちろん、辞めるにあたって対面することもありません。ガーディアンの人とも会うことなく、「スマホひとつで退職」することができます。

退職に必要な書類や会社への返却物は、郵送ですべてOK。
連絡も電話の他にLINEでのやりとりが可能なので、落ち着いて返信できます。電話だとちょっとテンパっちゃったりするので、これが意外と助かるんです。
会社を辞めるだけでストレスはMAXですから、誰にも会わないで済むのはとても助かりますよ。
以上の3つが退職代行ガーディアンを使うべき理由です。あらためてまとめると、、。
- 労働組合が運営で安心
- 料金は一律、追加料金なし
- スマホひとつで辞められる

ガーディアンは”労働組合“だから会社へもしっかりと交渉できるのがやっぱりいいってことだね。

そのとおり!違法性もなく、しかもスマホひとつで辞められるから、退職できずに困っている人はぜひ相談。
\スマホひとつで安心して退職できます/
退職代行ガーディアンの注意点
- 裁判の代理人にはなれない
- 失敗したときの返金保証がない
- 転職サポートがついていない
上記は退職代行ガーディアンを使うときの「注意点」です。それぞれお伝えします。
①裁判の代理人にはなれない
会社へ交渉することはできますが、もしも話し合いがこじれて裁判になった場合に、ガーディアンが「代理人」になることはできません。
裁判となれば、やはり「弁護士の力」が必要です。たとえば、慰謝料や損害賠償の請求などの金銭要求なら弁護士一択。
よっぽどじゃないと、退職だけで裁判までいくことはありませんが、揉めそうな要素があれば弁護士による退職代行をおすすめします。
②失敗したときの返金保証がない
残 念ながら、退職代行ガーディアンには失敗したときの「返金保証」がついていません。もしも、失敗したときにはお金が無駄になってしまいます。

意外とついているところが多いのが”返金保証”ですね。
とはいえ、退職代行の成功率は業界全体を見ても高いですし、ガーディアンも同じく高い水準で成功させてきています。
ですから、そこまで心配する必要もありません。もし、うるさい会社なら組合で「団体交渉」を起こして守ってくれますよ。
③転職サポートがついていない
退職代行ガーディアンでは「転職サポート」がついていません。次の職場に関しては自分で探す必要があります。

退職代行によっては、紹介してくれた転職サポートで決めたら“お祝い金”がもらえますからね~。
とはいえ、「転職サイト」や「転職エージェント」のほとんどは無料なので、自分に合ったところに登録してみましょう。ひとつではなく、複数に登録するのが成功の近道ですよ。
転職サイトや転職エージェントについては、【比較】20代の転職におすすめする転職サイトと転職エージェントも参考にしてみてください。
以上の3つが退職代行ガーディアンを使うときの注意点です。こちらもあらためてまとめます。
- 裁判の代理人にはなれない
- 失敗したときの返金保証がない
- 転職サポートがついていない

会社と揉めそうなほど関係がひどい場合には、代理人にはなれないから要注意ですね!

あまりないとは思いますが、どこまでを会社に求めるかを考えてみましょ。
退職代行ガーディアンの体験談
ここでは退職代行ガーディアンを実際に使って、会社を辞めた人の「体験談」を見てみましょう。
自分にあてはまる人がいれば、より安心できますね。
ケース① 20代男性 営業職の場合

もっと早く辞めれば良かった。
入社1年目、夢を持って入ったこの会社だったが上司との関係がどうも上手くいかず、日々怒られる毎日に嫌気がさしました。辞めたくても揉めてトラブルになりそうだと思いガーディアンに頼んで即日退社。苦痛から解放されました。
ケース② 20代女性 介護職の場合

心と体が壊れる前に。
入社4年。体力的にも精神的にもキツい。。給料は安いし、有休取るにも嫌味を言われる。。もうダメだと思ったときにガーディアンに出会って退社。転職も上手くいき、今では充実の毎日です。
ケース③ 10代男性 運送業の場合

入社2日で退職代行。
全然話が違った。いきなりサービス残業2時間。先輩たちはみんな死にそうな顔で働いている。こんなところにいたら死んでしまいます。でも言い出しにくいかったのでガーディアンに頼んで辞めました。即判断して辞めて本当に良かった。
退職代行ガーディアンの利用方法

利用方法はどんな感じかな?

退職までは「3ステップ」で完了です。
退職までの流れ
- ガーディアンへ相談
- 代行費用のお支払い
- 退職完了
くわしくは下記で。
まずは退職代行ガーディアンへ相談しましょう。連絡手段は「電話・LINE」どちらでも自分に合った方でOKです。
- すぐ仕事を辞めたい…
- 仕事に行くのが嫌だ…
- 上司が怖くて言えない…
など、なんでも悩みを打ち明けてみるといいですね。何度でも相談できて、正式な依頼前に不安な点を解消できるので、とても心強いですよ。
相談して問題なければ、お支払いをして正式に依頼しましょう。支払い方法は「クレジットカード」か「銀行振込」から選べます。
入金確認後にあなたに代わって会社へ退職の意思を伝えてくれます。
会社との話し合いがまとまれば「退職完了」です。あとは必要書類を、郵送でやり取りするだけ。
完了するまでは、何度でも電話・LINEで相談できますよ。

お疲れさまでした!
退職代行ガーディアンを他の退職代行と比較

他の退職代行と比較するとどんな感じかな?
名称 | 退職代行J-NEXT | 退職代行ガーディアン | 弁護士法人みやび |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
タイプ | 一般法人 | 労働組合 | 弁護士 |
料金 | 20,000円 | 29,800円 | 55,000円 |
交渉 | × | ◯ | ◎ |
代理人 | × | × | ◯ |
安心度 |
上記のように退職代行ガーディアンは、弁護士と同じとまではいかないけれど、会社へ交渉もできるのに値段も一般法人とそう大差ない金額になっています。
とにかく安さを求めたいなら「一般法人」でいいと思いますが、違法性なく確実に辞めたいのであれば「労働法人or弁護士」を選ぶべきです。失敗も考えられますからね。
弁護士までは必要ないけれど、確実に辞めたいのであれば「退職代行ガーディアン」です。

ぶっちゃけガーディアンに任せておけばOK!
\スマホひとつで安心して退職できます/
退職代行ガーディアン:まとめ

これまで「退職代行ガーディアン」についてお伝えしてきました。内容をまとめます。
- 労働組合運営で違法性なし
- 追加料金なしだから安心できる
- 退職条件をしっかり決めるなら
退職代行ガーディアンはあらためて見ても、しっかりと退職条件も交渉して会社を辞めることができる、とても良い退職代行サービスでした。
やはり違法性なく会社へ交渉できるところが強みです。迷ったらとりあえず、退職代行ガーディアンで安心です。
\スマホひとつで安心して退職できます/