
会社辞めたいって言いづらいから、退職代行使おうと思うんだけど、SARABA(サラバ)ってどうなんだろう?ちゃんと辞められるのかな?評判やメリット・デメリットが知りたい…。

こんにちは!
ヒロ(SSK_hirohiro)です。
そんな疑問にお答えします。
- 退職代行SARABAとは?【評判】
- 退職代行SARABAのデメリット
- 退職代行SARABAのメリット
- 退職代行SARABAがおすすめな人
- 退職代行SARABAの良い・悪い口コミ
- 退職代行SARABAのよくある質問
- 退職代行の利用の流れ
退職代行に求めているものは「確実に辞められる安心感」と「負担にならない料金設定」かなと僕は思いますが、その両方を満たしているのが「退職代行SARABA」です。
SARABAは労働組合による代行で、違法性がなく100%の成功率で会社を辞めることができます。

ぶっちゃけSARABAが退職代行のなかで、1番使い勝手が良いと思っています。
とはいえ、今は退職代行自体がやっと認知されてきたぐらいなので、「本当に退職できるの?」というような声も当然ありますよね。
そこでこの記事では「退職代行SARABA」について、評判や口コミからちょっと微妙だなと思ったデメリットまで包み隠さずお伝えしていきます。
記事を読むことで、SARABAを検討していた人にとってはとても参考になる内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
退職代行についてサクッと解説
そもそも退職代行とは退職をしたい人に代わって、代行業者が会社へ手続きをしてくれるサービスです。

こんな人にピッタリですよ。
- 辞めたいといえない
- 引き留めにあっている
- 上司が受理してくれない
退職の意思を伝えるところから、細かい面倒な手続きまですべて代行してくれることもあり、ここ数年で利用者も増え続けています。
退職代行SARABA(サラバ)とは?【評判】

【 退職代行SARABA 】は労働組合によって運営されているので、今増えている退職代行のなかでも安心できて、人気が高く利用者がどんどん増え続けています。
その数はなんと月々300件以上。

こうして数字で見ると意外と利用者が多いのがわかりますね。日に10人ペースです。
ちなみに、、、
会社に有給取得などを交渉するとき「弁護士」や「労働組合」ではない退職代行がやってしまうと、「非弁行為(違法行為)」となって弁護士法に触れてしまいます。
決して人気だからだけではなく、上記のような理由から考えても、とりあえず退職代行はSARABA使っておけば安心かなと思います。

SARABAの基本情報は下記のとおり。
料金 | 27,000円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 PayPal |
連絡方法 | 電話 メール LINE |
対応時間 | 24時間365日 |
返金保証 | あり |
運営会社 | 株式会社スムリエ |
労働組合 | 退職代行SARABAユニオン |
公式サイト | https://taisyokudaikou.com/ |
その他の部分もSARABAの評判は高めです。
SARABAの高い評判は?
- 24時間365日OKの迅速な対応
- 業界でも低価格のサービス料金
- 大手メディアにも数多く掲載される
この中でもとにかく対応の早さには定評があって、早朝に連絡をしても、深夜に連絡をしても1分で返信が来る奇跡的な対応力を持っています。
メディア掲載も豊富です
そんな「退職代行SARABA」の口コミ・評判をもとに評価しました。
退職代行SARABAの評価

専門性 | |
サポート性 | |
料金 | |
実績 | |
総合評価 | 19.5点/20点 |
ここからは「退職代行SARABA」を使うメリット・デメリットを見ていきます。
退職代行SARABAのデメリット

- 退職にお金がかかる
- 会社を訴えることはできない
上記が退職代行SARABAの「デメリット2つ」です。詳しくは下記で。
①退職にお金がかかる
SARABAのみならず退職代行サービス全般にいえますが、退職するのに「お金がかかる」ことです。
自分で普通に「辞めます」と言って、会社に退職届が受理されれば、当たり前ですが1円もお金をかけずに辞められますので。
とはいえ、退職代行を検討している人にとっては、「辞めるストレス」を考えると代行費用は安いものかもしれません。

仕事を辞めたい時点でストレスを抱えているのに、退職のストレスまで加わってくるとしんどすぎです。
悩みすぎて「ストレス」でおかしくなってしまうぐらいなら、お金を払ってでも「退職代行SARABA」を利用して辞めましょう。
我慢を続ける時間はとにかくムダです。
②会社を訴えることはできない
SARABAは会社への有給取得などの交渉はできても、代理人となって裁判で金銭的な問題を訴えることはできません。
たとえば、パワハラ・セクハラの「損害賠償請求」や、「未払い賃金の請求」で訴える場合が起きそうであれば、弁護士の力が必要になってきます。

ほぼ揉めるケースは“ブラック企業”です。
揉めそうな状態であれば、弁護士による退職代行「みやび」がおすすめ。
会社を訴えるまで関係がひどいのはあまりないですが、どこまでを求めるのかを考えて正しい退職代行に依頼をするのが大事かなと思います。
\安心の労働組合で違法性なく退職/
退職代行SARABAのメリット

- 追加料金なしの低価格設定
- 労働組合が運営のサービス
- 退職失敗の場合は全額返金保証
- 24時間365日いつでも対応可能
- 無料で転職サポートもついてくる
続いてはSARABAの「メリット5つ」です。同じく下記で解説します。
①追加料金なしの低価格設定
退職代行SARABAの価格は、追加料金が一切なしの「27,000円ポッキリ」で、退職代行の相場が30,000円~50,000円ですから、かなり低価格です。

他の退職代行業者の参考価格はこんな感じ。
J-NEXT | 20,000円 |
SARABA(労働組合) | 27,000円 |
jobs | 29,800円 |
EXIT | 50,000円 |
みやび(弁護士) | 55,000円 |
こうしてみても、労働組合による退職代行ならSARABAが最安値です。
退職代行サービスのなかには低価格に見えて、結局、追加料金が発生してしまい高くなってしまったというケースがありますので注意が必要です。
違法性なく安心して退職したいけど、できれば費用も抑えたいという人にSARABAはおすすめです。
②労働組合が運営のサービス
SARABAは「労働組合」による退職代行です。
あらためてお伝えすると、一般法人の退職代行が「非弁行為」に該当して行えない交渉を、SARABAなら行うことができます。

たとえばどんな交渉?
非弁行為にあたる交渉事項
- 退職の条件交渉
- 未払い給与の支払い
- 残業代・退職金の請求
上記の行為は「弁護士」でもなく、「労働組合」も持たないような業者が行うとダメってことです。
弁護士までの交渉力はないですが、労働組合のない「一般法人」の退職代行に任せるよりは、確実に「退職代行SARABA」の方が安心できます。
③退職失敗の場合は全額返金保証
もし、退職代行がうまくいかなくて失敗したときでも、支払った料金は「全額返金」されます。
退職率はほぼ100%なので、失敗することはあまりないと思いますが、それでも保証がついているかいないかでは安心感がまったく違いますよね。
逆にひっかかるのは、退職率が”ほぼ”100%と公表している点じゃないでしょうか。それはこんな理由からなんです。
退職率が”ほぼ”100%な訳

退職率100%じゃないの?
このように思った人もいるかもしれません。それは他の退職代行サービスは「成功率100%ですよ」とうたってることが多いからです。
その理由をSARABAはしっかりと説明しています。
失敗したというよりも、会社側から、休業と退職のどちらがいいのかと問われたとお伝えした際に、休業の方をご依頼主様が選んだことが過去にあります。
引用元:退職代行SARABA
仕事が原因で精神的に参ってしまい、自宅療養をしているのだから辞められた方がいいですよ。とお伝えしましたが、本人は休業を選びました。
退職には至らなかったわけなのでほぼ100%としております。
このように、包み隠さず公表しているのは、逆に好感がもてるかなと思います。
④24時間365日いつでも対応可能
退職代行SARABAは「深夜・休日」でも対応してますの言葉どおり、レスポンスがとても早く、会社を辞めたいと思ったその日の退職も可能です。

冒頭でもお伝えしたとおり、深夜だろうが、早朝だろうが関係なく、返信の早さは異常なレベルです。笑
これはSARABAが深夜帯でも「対応スタッフがいること」で実現されています。
他の退職代行サービスの場合、土日祝日は対応が休み明けになってしまったり、深夜帯はもちろん無理ということが多いですからね。
普通は時間が経てば経つほど、退職への気持ちが揺らいでしまうかなと思います。
どんな時間でも対応してもらいたいという人は、迅速に対応してくれるSARABAなら間違いありません。
連絡手段はどんな感じ?

できれば電話連絡するのもしんどいんだけど…。
なかにはこんな人もいますよね?
精神的な悩みで退職を考えているなら、知らない人に電話をするのはけっこうしんどいですから、なおさら多いと思います。
こんな人のために会社への電話連絡はもちろん、退職代行のSARABA宛ての電話もなく、LINEのみのやりとりで退職することが可能です。
連絡などの余計なストレスを感じずに、退職できるのもSARABAの強みです。
⑤転職先のサポートもあり
SARABAは「人材紹介業者と提携」しているので、退職後の転職先もサポートしてくれます。

勢いで辞めても、サポートがあるのでとりあえず安心。
とはいえ、メインは退職代行のため「転職サポート」はあくまで補足的な役割なので、紹介できる仕事は「大手の転職エージェント」に比べれば劣ってしまいます。
次のお仕事を探すならあわせて「大手の転職エージェント」にも登録するのがおすすめです。選択肢は多い方が間違いありません。
大手の転職エージェント
転職の方法については、転職を成功させるための具体的な流れを解説【内定を勝ち取るコツ】でもご紹介していますので、参考にどうぞ。
退職代行SARABAがおすすめな人

- 辞めますって言えない人
- 会社が聞き入れてくれない人
- 会社に退職条件を交渉したい人
上記が退職代行SARABAをおすすめしたい人です。下記でもう少し解説します。
①辞めますって言えない人
ぶっちゃけると僕はこのパターンでした。「上司が嫌すぎて」というパターンでしたが、人それぞれ言えない理由がありますよね。

たとえばこんな感じです。
- 上司が怖くて言えない
- 人手不足だから言えない
- 引き留められそうで言えない
自分のことなのに、残された職場の人たちのことを気にしたり、単純に怖くて言えなかったり、色んな理由が足かせとなって言えないケースが多いです。
そんな人こそ面と向かっては弱いので、LINEのみで会社を辞めることができる退職代行「SARABA」の力を借りましょう。
②会社が聞き入れてくれない人
なかには退職の意思を伝えているのに、会社がまったく「聞き入れてくれないケース」があります。
人手不足だったり、後任がいなかったりで、会社側も辞められたら困るので、無理に退職日を引き延ばされてしまうケースです。

とはいえ、本来は辞める側に関係ないことですから。
先延ばし、先延ばしで前に進まないのであれば、SARABAを使って退職してしまうのもある意味「必要な手段」ですね。
③会社に対して退職条件を交渉したい人
SARABAはお伝えしていたとおり「労働組合」を持っているので、会社への交渉が「非弁行為」とならないものもあります。

どうせ辞めるなら有給とか全部使いたいんだけど…。
このように辞めるときに「退職条件」もしっかりと会社に交渉したいという人にぴったりですね。
おもな交渉事項
- 有給取得の交渉
- 未払い賃金の取得交渉
- 退職金・残業代の取得交渉
自分で辞めるときには交渉どころではなくて、とりあえず辞められればいいやとなりがちです。
どうせ辞めるならもらえるものはもらって、それこそ退職代行へお支払する代金に値するようなものを回収してもらいましょう。
退職代行SARABAの良い口コミ

「退職代行SARABAは弁護士指導の下にやってるから安心!」
— ベンゾー@月に10回以上、仕事の無料相談を受けています (@zangyoujigoku) December 4, 2019
っていうサイトを見るけど、あそこの良さはそんなところじゃない!
そんな薄っぺらい理由が、本当に退職代行SARABAをオススメする理由じゃないんだ…!!
それはひどいですね…私のところも残業代という概念がなかったです。退職代行sarabaというところで三万円でした。LINEでやり取りできて対応が早くておすすめです~!円滑に退職できることをお祈りしております🙏
— 橘ちゃせん (@chasen0811) August 22, 2018
名古屋行きのバスに乗ってる間に退職代行サービスの手続きを進めていきました!
— アトアイチ✨某ブラック企業社員の脱サラビジョン (@Atoaichi_Aichi5) March 21, 2020
SARABAさんに退職日、退職に関する
要望を伝えました!
今の会社を辞めた後に繋がる未来に向 けて投資です😌
【退職代行SARABAの特徴】
— ゆきじゃ@1日1食でコロナを乗り切る (@yukizyajbcc) November 19, 2019
・即日退職OK
・24時間365日メール・LINE対応
・5分以内の返信
・100%返金保証
何よりかは、業界最安値の「29800円」であり、有給が残っている人は3日分で十分元がとれる計算です!
安値で迅速に対応したい方にとってはお勧めですね^^
良い口コミは「対応の早さ」+「低価格」の2つがダントツで多かったですね。
価格は間違いなく低価格ですし、退職を考えている人にとって対応の早さは重要なので、とても評価するべき点かなと思います。
代行料がかかっても有給が3日残っていれば、元が取れるという意見もあり、会社へ交渉できる点は「SARABA」の強みですよね。
退職代行SARABAの悪い口コミ

初めまして☺️
— スラと 退職代行使いました (@75yQy06VR8PWc6W) May 20, 2020
自分はSARABAを使いましたよ。使用した感想としてかなりあっさりとした対応でした。全て手続きも途中経過等もLINEで完結してたからそう感じたかもしれません。
今時って退職代行とかあるんか。
— ヒロポン (@hiroponsan11) May 6, 2019
退職代行SARABAってw
俺らの時代も若い頃は根性ねーとか言われてたけどゆとり世代~年々弱々しくなってるように思える。
この国は大丈夫かw
実はあまり「悪い口コミ」が見つかりませんでした。頑張って探しましたが…。
少ないながらも出てきたものとして、「対応があっさり」とか「事務的」といった内容ですが、これは電話や面談よりLINEが多いのが原因だと思いますね。
最初から最後まで顔を合わさずに完了するとなると、なかには素っ気なく感じる人もいるかもしれません。
\安心の労働組合で違法性なく退職/
退職代行SARABAのよくある質問

円満に退社できるようにSARABAを使う際の「よくある質問」を確認しておきましょう。
退職代行SARABA利用の流れ


SARABA利用の流れを教えてほしいんだけど。

退職代行SARABAを利用する一般的なフローは下記の「5ステップ」です。
相談して方向性が決まったら、入金手続きをします。
- 銀行振込
- クレジットカード
上記の2つから選ぶことが可能です。
銀行振込の場合、振込明細を写真で送る必要がありますので、いち早く対応してもらいたい人はクレジットカードをおすすめ。
入金確認後、SARABAから「ヒアリングシート」が送られてきますので、必要事項を回答します。
- 氏名(フリガナも)
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- 職業・雇用形態・勤続年数
- 会社への希望連絡日時
- 会社から借りているもの
- 会社から返却してほしいもの
- 私物は処分してもいいか
- 有給休暇の残り日数・消化希望
- 退職希望日・退職理由
- その他会社に伝えてほしいこと
- 会社と直接連絡したくはないか
- 転職サポートを希望するか
- 身分証明書の提示
上記がヒアリングシートの内容です。少し項目が多いですが、頑張りましょう。
会社へ退職の連絡をSARABAが行います。無事に通知を終えるとSARABAから誰に伝えたのか連絡が来ますので安心です。
連絡が完了したら下記を会社へ送る手続きを本人がします。
- 退職届
- 会社への返却物
退職届の書き方がわからなくてもいいように、SARABAでテンプレートが用意されているので安心できますよ。
会社へ送る退職届や返却物が用意できたら、速達書留で送ります。
速達書留はコンビニなどでも買うことができる、レターパック(赤)でも大丈夫です。会社へ届いたらSARABAより連絡が来ます。
退職届が受理されたらあとは会社との郵送のやり取りのみです。あともう少し。
「離職票」や「雇用保険被保険者証」などの退職に必要な書類を会社から受け取れば完了となります。

お疲れさまでした!
まとめ:退職代行SARABAの口コミ・評判

今回は退職代行サービス「SARABA」についてお伝えしてきました。一度SARABAの内容についてまとめます。
- 労働組合運営で安心
- 返信の早さは神レベル
- 料金は27,000円で返金保証あり
SARABAはあらためて見ても、退職希望者のことをしっかりと考えたとても良いサービスでした。
怖い上司・ムダな引き留め・有給交渉などにあなたの大切な時間を取られるぐらいなら、退職代行「SARABA」に相談してみましょう。
きっと悩んでいた時間がウソのように変わりますよ。今回は以上です。
\安心の労働組合で違法性なく退職/
あわせて読みたい関連記事