
明日は月曜日だ。仕事行きたくない…。日曜日の夜はいつもこんな気持ちになってしまうんだけど、改善できるいい方法はないかな?うーん。
こんにちは!ヒロSSK(SSK_hirohiro)です。そんな疑問にお答えします。
- 月曜日仕事行きたくない3つの原因
- 月曜日なんて関係ない人
- 月曜日仕事行きたくないときの対処法
この記事を見たあなたは、日曜日の夜に「月曜日は仕事行きたくない」と思っていますよね?
それ「サザエさん症候群」といって、世界的には「ブルーマンデー症候群」と呼ばれているものです。
サザエさん症候群とは?
日曜日の夕方から深夜、「翌日(月曜日)からまた通学や仕事をしなければならない」という現実に直面して憂鬱になり、体調不良や倦怠感を訴える症状の、日本における俗称である。
引用;Wikipedia
要はサザエさんが放送される時間が、ちょうど次の日の仕事を考えてしまう「日曜日の夕方」だから。
今回は、このように月曜日の仕事を考えて「日曜日から憂鬱になってしまう人」に向けて、原因と対処法をお伝えします。
読むのに5分もかかりませんので、ぜひ最後までご覧ください。

社会人歴「10年以上」の僕が経験をもとにお伝えします。
月曜日は仕事行きたくない…その3つの原因とは?

- 週末を楽しみすぎる
- 嫌な予定やトラブルを抱えている
- 合わない仕事で我慢を続けている
上記です。当たり前ですが、仕事からくる「ストレス」が原因となっていることが多いです。くわしくお伝えします。
①週末を楽しみすぎる
週末を楽しむのはとてもいいこと。
しかしこの「平日と休日のギャップ」が、気分を見事に下げてくれます。
楽しいときなんてあっという間ですからね。
「あー楽しかった」と思ったそのときが、きっと日曜日の夕方。その後、「明日仕事か…」と急に現実に引き戻されるのは、まるで「映画が終わった後の悲壮感」みたいになってしまいます。
楽しいときを引きずりすぎて、仕事に影響を出しちゃうパターンがコレです。
②嫌な予定やトラブルを抱えている
「休日も仕事のことを考えちゃうタイプ」は当てはまりますね。僕はこれでした。
こんな状況なら要注意
- 月曜日から嫌な予定がある
- まさにトラブルを抱えている
- まだ表になってないミスがある
仕事と休みをしっかりとオンオフできないと、休日も常に仕事のことで頭がいっぱいです。とくに上記のような状態ならなおさら。
ぶっちゃけ「引き延ばし癖がある人」はなりやすいと思いますね。なんでも後回しにしたけど、休日に考えて一人でテンパるから。
そうして「月曜日から仕事行きたくない…。」となるわけです。
③合わない仕事で我慢を続けている
自分に「合わない仕事」を続けていると、特に月曜日は行きたくないと思ってしまいます。
嫌な仕事だけど、無理して、無理して、なんとか休みまで耐え抜いたあとの週明けほどツラいものはないですからね。
このような状態は意外と危険で、あまり我慢を続けているとそのうち精神的にやられてしまって、取り返しのつかない状態になってしまいます。
うつなどの「精神的な病気」になってしまう危険性もあります。
月曜日なんて関係ない人もいる

- 仕事が楽しすぎて早く行きたい
- 休みなく働いているから関係ない
こんな人もいます。
良いも悪いも、「日曜日・月曜日にとらわれない人」です。
まずは悪いパターンとして、「休みなく働いている人」ですね。
休みなく働いていればマヒしてきて、月曜日だ日曜日だと「行きたくない」なんて考える暇もないです。ただし、プツンと糸が切れた瞬間はちょっと危なくなります…。

とにかく仕事に打ち込んでいる状態だね。
逆に良いパターン。
「仕事が楽しくて早く行きたい」と考える、仕事をするなら目指したい理想的な姿です。
ぶっちゃけこんなこと思って仕事に向かう人は、ごく少数なのが現実。
とはいえやりたかった仕事だったり、とても待遇の良い環境など、難しいけど巡り合えば「仕事が楽しくて仕方ない!」となります。
中にはこんな人もいるってことですね。
月曜日に仕事行きたくないときの対処法

- 日曜日の夜の過ごし方
- 仕事を整理してから週末へ
- 自分に合った仕事を探してみる
月曜日に仕事行きたくない…、いわゆる「サザエさん症候群」に陥ったときに試したい「対処法を3つ」まとめます。
①日曜日の夜の過ごし方
週末を楽しみすぎる人はコレです。
まだ「月曜日に仕事行きたくない」の入り口ぐらいですから、「日曜日の夜の過ごし方」を少しだけ変える方法で改善します。
日曜日の夜の過ごし方
- 早めに就寝する
- ジムで運動する
- 趣味の時間にする
このなかで重要なのは「早く寝ること」ですね。
月曜日から始まる仕事を、万全の状態で迎えられる準備をするために、日曜日をゆったり過ごすだけです。趣味に没頭してもいいし、ジムで運動でもいいでしょう。
「嫌だ…仕事行きたくない」と、つい夜更かしをしたり、お酒を飲みすぎたり、現実逃避をしてると、月曜日の朝には行きたくないが加速します。
土日に”はしゃぎ”すぎて仕事行きたくないとなってしまう人は、まず「日曜日の夜の過ごし方」を変えてみましょ。
②仕事を整理してから週末へ
仕事が整理されていると休日も変わります。
「トラブル」ならもちろんですが、「嫌な仕事」や「自信がないような仕事」を後回しにせずにして、休日に臨むのが重要です。
仕事が残った状態で休日を過ごすと、どうしても休みとはいえ仕事のことを考えてしまう瞬間が来てしまいます。
たとえば、週明けから重要な商談が入っていると、「うまくできるかな?」と不安な状態になりますし、逆に「トラブル」が表面化されていなかったりすると、「上司に怒られる…。」と嫌な気持ちになるなんてことも。
このように仕事で不安要素が残った状態でいるから、当然「仕事行きたくない…」となる可能性が高いですよね。
すぐには難しいかもですが、なるべく仕事が休日をまたがないような努力をすると変わってきますよ。
③自分に合った仕事を探してみる
月曜日どころか「いつも仕事行きたくない…」なら、その仕事はあなたに合っていない可能性が高いです。そうなれば、もう「サザエさん症候群」のレベルを超えてます。
生活習慣や仕事の取り組み方を変えても、結局は仕事が合わないので「ストレス」を抱えこんでしまうでしょう。
先程もありましたが、下手したら「うつ病」などの「精神疾患」で心がやられてしまいますよ。
ですから、ここまで来ると「転職一択」です。
よっぽどの理由がない限り、そんな仕事にしがみついても、絶対にいい方向にはいかないですから。
とはいえ、いきなり辞めても「生活が困る」とか「なにしたいかわからない」などいろいろ問題が出てくるので、まずは在籍しながらじっくりと探してみましょ。
焦って転職して同じ失敗をしては、意味がありません。
おもな仕事の探し方
- 転職サイトで探す
- 転職エージェントに登録
- 知人に頼る
おすすめは「転職エージェント」ですね。
最初から最後まで無料でやってくれますし、経験豊富なエージェントが相談・交渉などとても動いてくれるからです。
客観的に見られることで、自分ひとりでは気づかなかった部分に気付き、「自分に合った仕事」が見つかるかもしれませんよ。
おすすめの転職エージェント
すべて無料で利用可能です。
言い出しにくいときは退職代行を考える

先に言うと「退職代行」は最終手段です。
会社を辞めるために、本来は誰かに代わりにやってもらうものではないですから。
とはいえ冷静に考えられないぐらい「心が疲れている場合」には有効です。こんな場合にも。
- まともに取り合ってくれない
- パワハラなど環境が悪すぎる
もう明日から会社に行きたくないという「即日退職」にも対応してます。

辞めたくても辞められない人の強い味方だね。
今なら「転職先のサポート」もついているところも多いので、とっとと辞めて次に進みましょ。ただしお金がかかることなので、判断は慎重に。
まとめ:月曜日に仕事行きたくないときは我慢せず行動を

これまで月曜日仕事行きたくないあなたへ原因と対処法をお伝えしてきました。
「月曜日に仕事行きたくない」と思うのはみんな同じ。同僚も上司も電車で隣に座った人だって、みんな「サザエさん症候群」なんですよ。

程度はいろいろあるけれど。
月曜の朝から「ニコニコ笑顔」で出勤してる人なんて見たことありませんよね?だからこそ、ただ「嫌だな…」と思っているだけでなく、自分に合った対処法で前向きにしていきましょ。
毎週つらい思いをする人生なんてもったいないですよ。
今回は以上です。
あわせて読みたい関連記事